配偶者ビザで、こんな悩みありませんか?
- 日本人と結婚したので、配偶者ビザを取得したい。
 - 交際の時間が短いけど、ビザは下りるか?
 - 申請理由書は、どう書けばいい?
 - 自分で申請したいが、自信がない。
 - 結婚ビザはどんな書類が必要?
 - 入管から「資料提出通知書」が届いたけど、どうすればいい?
 - 配偶者ビザを更新しても1年しかもらえない。
 - 忙しくて入管に行けない。
 
悩みがある時は
お気軽にご相談ください!
配偶者ビザ専門の行政書士が、丁寧にご対応します!
行政書士に相談するメリットは何ですか?
今のネット上には、配偶者ビザに関する情報がいっぱいありますので、ご自身で調べて申請することは、もちろん可能です。
しかし、正しい知識をもっていないと、失敗する可能性もあります。
再度申請するのも、時間がかかりますし、ストレスもたまります。
| 自分で申請 | 入管専門の行政書士に相談 | 
| ・配偶者ビザの知識は自分で勉強する。 | ・行政書士は専門家なので、お客様は知識がなくても安心。 | 
| ・自分で入管に行く、時間がかかる。 | ・行政書士が代行するので、本人は入管に行く必要がない。 | 
| ・慣れない理由書を自分で書く。 | ・行政書士が書いてくれるので、手間が省ける。 | 
| ・万一、不許可になったら又自分で申請する。 | ・万一、不許可になったら、全額返金保証がある。再申請することも可能。 | 
当事務所の強み
・ 中国語・日本語・韓国語で対応。
・ 不許可の場合全額返金。
・ 対応地域:日本全国
・ 無料相談を実施しています。
配偶者ビザ申請の料金
着手金:料金の50%(業務依頼時)
残代金:料金の50%(成功報酬)
不許可の場合は、着手金を全額返金致します。
※収入印紙代実費
| サービス | 料金(税込) | 
| 在留資格認定証明書交付申請 | 110,000円 | 
| 在留資格変更許可申請 | 110,000円 | 
| 在留期間更新許可申請 | 110,000円 | 
よくあるご質問
Q:料金の支払いについて教えてください。
当事務所にご依頼する時に、着手金として料金の50%をお支払いになります。
ビザが許可された時に、残りの金額をお支払いします。
Q:ビザが許可されない場合、返金保証はありますか?
はい、ビザが不許可になった場合、全額返金いたします。
入管から不許可の理由を聞いて、再度申請することもできます。
Q:本人は入管に行く必要はないですか?
基本的に、本人は入管に行く必要はありません。
代表紹介

ライトハウス行政書士事務所
所  属:東京都行政書士会 江東支部
対応言語:日本語・中国語・韓国語
保有資格:
・行政書士
・宅地建物取引士
・2級FP
サービスの流れ
まずはお問い合わせください。
電話:090-1452-1688
対応時間:9:00~20:00
お電話がつながらない場合は、
お手数ですが時間をおいてかけ直すか、
微信・LINEでご連絡いただければ幸いです。
| 微信 ID: azex1688  | 
 LINE ID:azex1688  | 
![]() ![]()  | 
![]() ![]()  | 
事務所のアクセス・地図
東京都江東区東陽3-23-26
東陽町コーポラス3F
最寄駅:東西線 東陽町駅1番出口より 徒歩3分





