在留カードとは何? 在留カード総論Q&A 在留カードとは何ですか。 在留管理制度において交付される在留カードは、日本に中長期間在留する外国人に対し、上陸許可や、在留資格の変更許可、在留期間の更新許可等在留に係る許可に伴って交付されるものです。 在留 […] 続きを読む
住民票上、日本人と外国人はどのように区別されているのか。 在留管理制度Q&A 住民票上、日本人と外国人はどのように区別されているのですか。 住民基本台帳法上、外国人住民とは、 (1)中長期在留者、 (2)特別永住者、 (3)一時庇護のための上陸の許可を受けた者又は仮滞在の許可を受けた […] 続きを読む
「在留カード」及び「特別永住者証明書」の見方と偽変造対策 在留カード総論Q&A 在留カードにはどのような偽変造対策が講じられているのですか。 在留カードには、高度のセキュリティ機能を有するICチップが内蔵されているほか、券面には、ホログラムや光学的変化インキなどの偽変造防止対策が施され […] 続きを読む
在留カードの導入により、適切に提供できるようになった「各種行政サービス」 在留カード総論Q&A 在留カードの導入により、「各種行政サービスの適切な提供に利用できるようになりました」とありますが、具体的に各種行政サービスとは何ですか。外国人登録制度における扱いとの違いは何かあるのですか。 例えば、国民健 […] 続きを読む
在留管理制度が始まり、便利になったことは何? 在留管理制度Q&A 在留管理制度が始まり、便利になったことは何ですか。 まず、適法に中長期間在留する外国人の在留情報を正確かつ継続的に把握できるようになったことにより、 1. 在留期間の上限を引き上げました(最長3年→最長5年 […] 続きを読む
外国籍の子供が日本で出生した時に、どの時点から在留管理制度の対象となる? また、日本国籍を喪失した人の場合はどうなの? 在留管理制度Q&A 外国籍の子供が日本で出生した時に、どの時点から在留管理制度の対象となりますか。また、日本国籍を喪失した人の場合はどうですか。 出生や日本国籍の喪失等で上陸の手続を経ることなく、日本に在留することとなる外国人 […] 続きを読む
在留管理制度の対象となる中長期在留者とはどのような人? 在留管理制度Q&A 在留管理制度の対象となる中長期在留者とはどのような人ですか。 在留管理制度の対象となるのは、入管法上の在留資格をもって我が国に中長期間在留する外国人で、具体的には次の1~6のいずれにも当てはまらな い人です […] 続きを読む
在留管理制度はいつから開始されたのか。 在留管理制度Q&A 在留管理制度はいつから開始されたのですか。 在留管理制度は、2012年7月9日から施行されています。 ※2011年12月26日に公布された、「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍 […] 続きを読む
在留管理制度の導入によって、何がどう変わったのか。 在留管理制度Q&A 在留管理制度の導入によって、何がどう変わったのですか。 従前の制度では、法務大臣は出入国管理及び難民認定法(以下「入管法」という。)により、外国人の入国時や在留期間の更新時等の各種許可に係る審査を行う際に、 […] 続きを読む
在留管理制度とはどのような制度? 在留管理制度Q&A 在留管理制度とはどのような制度ですか。 在留管理制度は、出入国在留管理庁長官が在留資格をもって日本に中長期間在留する外国人を対象として、その在留状況を継続的に把握し、外国人の適正な在留の確保に資する制度の構 […] 続きを読む