「所属機関による届出-教育機関の方Q&A」の記事一覧
「留学」から「技術・人文知識・国際業務」へ在留資格変更を行った中長期在留者について、在留資格変更後に教育機関が受入れを終了しました。「受入れの終了」の届出を入管に提出する必要はありますか。 「受入れの終了」 […]
「留学」から「技術・人文知識・国際業務」へ在留資格を変更する予定の中長期在留者について、教育機関における受入れを終了しました。「受入れの終了」の届出は必要ですか。 在留資格変更許可を受けるまでは、教育機関に […]
教育機関への入学時には「家族滞在」や「特定活動」など届出不要な在留資格でしたが、その後、在留資格を「留学」に変更した者について、「受入れの開始」の届出は不要でしょうか。 入学時には「家族滞在」や「特定活動」 […]
留学生が新たな教育機関に移籍した場合、「受入れの開始」や「受入れの終了」の事由発生日はいつの日付を書けばよいですか。 「受入れの開始」は入学・編入等の日付、「受入れの終了」は卒業・退学等の日付を事由発生日と […]
留学生の受入れを終了しました。どのような届出を行えばいいですか。 「受入れの終了」の届出をしてください。
上陸許可の際に所属することが予定されていた所属機関に入学した場合、「受入れの開始」の届出は不要でしょうか。 上陸許可の際に所属することが予定されていた所属機関に入学した場合であっても、「受入れの開始」の届出 […]
留学生の受入れを開始しました。どのような届出を行えばいいですか。 「受入れの開始」の届出をしてください。
届出対象者の外国人氏名をカタカナや漢字で記載してもよいですか。 外国人の氏名は英字で記載してください。
届出参考様式の「※受け入れた中長期在留者が行う活動の内容」欄は必ず記載する必要はありますか。また、何を記載すればよいですか。 届出対象者の在留資格が「留学」の場合は記載が不要です。 また、留学以外の場合は届 […]
来月留学生の受入れを開始する予定ですが、先に届出を出すことがきますか。 未来日を届出事由発生日とする届出はできません。実際に受入れの開始等の事実が発生してから届出をしてください。