定住者が離婚等した場合、届出の必要がないのは、他の在留資格からみて不公平ではないか。 各種届出関係Q&A 日系2世の配偶者など配偶者としての身分が在留資格「定住者」の取得の基礎となっている外国人が、離婚等した場合に、届出をする必要がないのは、日本人の外国人配偶者にそれを課しているのと不公平にはなりませんか。 定 […] 続きを読む
所属機関の変更や配偶者との離婚等の届出が遅れた場合は、どうなるのか。 各種届出関係Q&A 所属機関の変更や配偶者との離婚等の届出が遅れた場合は、どうなりますか。 所属機関の変更や配偶者との離婚等に係る届出の必要な方が、その事由が生じた日から14日以内に届け出なかった場合、20万円以下の罰金に処せ […] 続きを読む
近くに地方出入国在留管理局がなく、就労先の変更等の場合、必ず出頭しなければいけないのか。 各種届出関係Q&A 住居地の近くに地方出入国在留管理局がありません。就労先の変更等の場合に、必ず出頭しなければいけませんか。 所属機関の変更届出や配偶者との離婚等の届出については、地方出入国在留管理局に対して届出の内容を記載し […] 続きを読む
中長期在留者本人の各届出は、自分でしなければならないのか。 各種届出関係Q&A 中長期在留者本人の各届出は、自分でしなければならないのですか。 在留管理制度における在留カードに関する届出は、原則として、外国人本人が自ら出頭して行う必要があります。 なお、届出の種類に応じて一定の例外が設 […] 続きを読む
海外で長期間居住するため日本の住所を引き払って、住居地の届出ができない場合、どうすればよいのか。 在留資格の取消しの対象となるのか。 各種届出関係Q&A 海外で長期間居住するため日本の住所を引き払いました。住居地の届出ができないのですが、どうすればよいのでしょうか。また、その場合、住居地の届出ができないことで在留資格の取消しの対象となるのでしょうか。 住居地 […] 続きを読む
外国人が必要な届出をしなかったり、うその届出をした場合、どのような罰則又は不利益処分があるのか。 各種届出関係Q&A 外国人が必要な届出をしなかったり、うその届出をした場合、どのような罰則又は不利益処分がありますか。 届出をしなかった場合には、 20万円以下の罰金に、虚偽届出は1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられ […] 続きを読む
外国人の申請・届出について、市区町村役場と出入国在留管理官署を一本化できないのか。 各種届出関係Q&A 申請・届出の際に赴かなければならない場所が、市区町村役場と出入国在留管理官署に分かれていますが、これを一本化できないのですか。 また、現状直ちに一本化することは無理でも、将来的にそのようにする計画はありますか。 &nbs […] 続きを読む
土曜・日曜日に在留カードの各種手続を行うことができるのか。 各種届出関係Q&A 市区町村役場のように土曜・日曜日に在留カードの各種手続を行うことができる場所はありますか。 在留カードに関する申請・届出は、在留審査を行う地方出入国在留管理局で行うことになりますが、休日には手続ができません […] 続きを読む
外国人が引越しにより、住居地を変更した場合の手続 各種届出関係Q&A 外国人が引越しにより、住居地を変更した場合の手続について、住基法に基づく転入届・転出届との関係も含め、教えてください。 中長期在留者が住居地を変更した場合には、新住居地に移転した日から14日以内に、新住居地 […] 続きを読む
最寄りの地方出入国在留管理局で、住居地を届け出ることができるのか。 各種届出関係Q&A 最寄りの地方出入国在留管理局で、住居地を届け出ることができますか。 住居地に関する届出は、住居地の市区町村の事務所で行わなければならず、地方出入国在留管理局では行えません。 続きを読む