所属機関及び住居地の変更は、親族や稼働先の職員などの代理の者でも届出ができるのか。 在留管理制度Q&A 所属機関及び住居地の変更は、本人の親族や稼働先の職員などの代理の者でも届出ができますか。 所属機関に関する届出は本人による届出となりますが、以下の宛先への郵送による届出も可能となっています。 また、「出入国 […] 続きを読む
在留期間更新許可申請や在留資格変更許可申請を行う場合、毎回写真を提出する必要があるのか。 各種届出関係Q&A 在留期間更新許可申請や在留資格変更許可申請を行う場合、毎回写真を提出する必要がありますか。 在留期間更新許可申請等に当たっては、毎回写真を提出することとしています。 ただし、16歳未満の方や在留カードの交付 […] 続きを読む
中長期在留者に子供が生まれた場合、在留資格の取得申請と出生届の提出のどちらの手続を先にした方が良いのか。 各種届出関係Q&A 中長期在留者に子供が生まれた場合、在留資格の取得申請と出生届の提出のどちらの手続を先にした方が良いのですか。 出生届は出生の日から14日以内にしなければならず、在留資格の取得は出生の日から30日以内に申請し […] 続きを読む
在留資格の変更申請と住居地の変更届出を、同時に入管でできるのか。 各種届出関係Q&A 大学を卒業し、就職のため引っ越すこととなりました。在留資格の変更申請と住居地の変更届出を同時に地方出入国在留管理局でできますか。それとも、住居地の変更は市区町村に行かなければなりませんか。 住居地の変更届出 […] 続きを読む
外国人の住居地の届出は市区町村でできるのに、日本人の配偶者が離婚した場合、なぜ離婚の届出は入管まで行かないとできないのか。 各種届出関係Q&A 住居地の届出は市区町村でできるのに、日本人の配偶者として日本に在留していた外国人が離婚した場合、なぜ離婚の届出は地方出入国在留管理局まで行かないとできないのですか。 市区町村に離婚届をしたら出入国在留管理庁に自動的に連絡 […] 続きを読む
日本人の配偶者と離婚して、入管に届けておらず、別の日本人と再婚した場合、在留期間更新許可申請は不許可となるのか。 各種届出関係Q&A 日本人の配偶者として日本に在留していた外国人が、日本人配偶者と離婚した旨を出入国在留管理庁長官に届けておらず、別の日本人と再婚していたことが在留期間更新許可申請の段階で判明した場合、当該申請は不許可となりますか。 &nb […] 続きを読む
日本人配偶者と離婚して入管に届け出る場合、そのまま在留期間の満了日まで日本で暮らせるのか。 各種届出関係Q&A 日本人配偶者と離婚して14日以内に出入国在留管理庁長官に届け出る場合、そのまま在留期間の満了日まで日本で暮らせますか。 あるいは、届出と同時に在留資格変更許可申請を行わなければならないのですか。 また、日本人配偶者が勝手 […] 続きを読む
日本人配偶者と離婚した場合、出入国在留管理庁に届け出なければならないと聞いたが、どんな書類を持ってどのように届け出たらよいのか。 各種届出関係Q&A 日本人配偶者と離婚した場合、出入国在留管理庁に届け出なければならないと聞きましたが、その際、どんな書類を持ってどのように届け出たらよいですか。 日本人の配偶者等の在留資格をもって在留する外国人が、日本人配偶 […] 続きを読む
会社が合併し名称が変更された場合、届出をしなければならないのか。 また、名称・所在地などに変更がなければ、届出の必要はないのか。 各種届出関係Q&A 就労を目的とする在留資格において、所属機関が在留資格の基礎となっていますが、所属する会社が合併し会社の名称が変更された場合は、届出をしなければならないのですか。 また、合併しても名称・所在地などに変更がなければ、届出の必 […] 続きを読む
就労先変更の届出をした場合、新就労先の活動が資格該当性があるか等審査されるのか。 各種届出関係Q&A 就労先変更の届出をした場合、新就労先の活動が資格該当性があるか等審査されるのですか。就労資格証明書の制度は従来どおりで変わりはありませんか。 届け出の新たな所属機関での活動内容が、現にお持ちの在留資格に該当 […] 続きを読む