外国人の永住権申請は、入管専門のライトハウス行政書士事務所にお任せください!

代表紹介

ライトハウス行政書士事務所代表

代表 朱 浩哲
(シュ コウテツ)
所属 東京都行政書士会
江東支部
対応言語 中国語
日本語
韓国語
保有資格 行政書士
宅地建物取引士
FP2級

永住権取得のメリット

・在留期間更新の必要がなくなる。
・仕事の制限がなくなり、自由に働ける。
・住宅ローンが組める。
・日本で生まれた子供は永住権を取得できる。

日本の永住権を取得するためには

①素行が善良であること(素行善良要件)
②独立生計を営むに足りる資産又は技能を有すること(独立生計要件)
③日本国の利益に合すること(国益適合要件)

具体的には、
3年以上のビザを持っていること
年収300万円以上
健康保険・年金に2年以上入っていること
住民税、健康保険料、年金の滞納がないこと
法律を遵守していること

就労ビザの外国人

在留10年、就労5年

※高度人材ポイントを利用する場合は、以下の「高度人材外国人」をご覧ください。要件を満たせば、高度専門職ビザを持っていなくても申請できます。

高度人材外国人

高度人材ポイント80点→在留1年
高度人材ポイント70点→在留3年

日本人の配偶者、永住者の配偶者

婚姻継続3年、在留1年

定住者

在留5年

永住申請でよくある悩み

・忙しくて入管に行く時間がない。
・年収が足りるかわからない。
・自分で申請したが不許可になった。
・理由書の書き方がよくわからない。
・住民税を滞納したことがある。
・家族全員一緒に申請しても大丈夫か。
・高度人材のポイント計算の仕方がよくわからない。
・転職歴が多い。
・交通違反がある。

自分で判断できない場合は、入管専門の行政書に相談しましょう。

永住申請を当事務所に依頼するメリット

①日本語・中国語・韓国語ができる代表が直接対応する。

②入管専門知識と経験をもとに、適切にアドバイスができる。

③面倒な書類作成を代行できる。

④申請人に代わって書類の提出が出来る。

⑤完全成功報酬

⑥対応地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県

※他の地域は書類作成のみ(その分料金減額)

永住申請代行料金

着手金:料金の50%(業務依頼時)
残代金:料金の50%(成功報酬)
不許可の場合は、着手金を全額返金。
※許可時の収入印紙代は実費

サービス 金額
全部代行 132,000円(税込み)
ご家族一名様につき 33,000円(税込み)
書類作成のみ 110,000円(税込み)

サービの流れ

まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談は無料です。

ライトハウス行政書士事務所

外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応

ご連絡先・お問い合わせ

電話:090-1452-1688
  
  (8:00-20:00)
   土日祝日もご対応

微信(WeChat)
ID: azex1688
LINE
ID:azex1688
WeChat ID: azex1688 Line ID: azex1688
WeChat QR code Line QR code

対応地域

「入管窓口申請」の対応地域

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県

「書類作成のみ」の対応地域

※「書類作成のみ」の場合、費用は全額前払いです。

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県