ここでは、感染症を広げないための基本的な予防法についてご紹介します。
在留資格の申請は、入管専門のライトハウス行政書士事務所(東京)にお任せ下さい。
目次
日本では、特に空気が乾燥する冬の時期に、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行することがあるほか、新しいウイルスによって、これまでにない感染症が流行することもあります。ここでは、感染症を広げないための基本的な予防法を紹介しています。感染症が流行しているときは、一人一人が次のことに気を付けましょう。
1.手洗い
流水・石けんによる手洗いは、手指などについたウイルスを物理的に除去するために有効な方法です。外出先から帰ったときや、調理の前後、食事の前など、こまめに手を洗いましょう。
手洗いの手順は、次のとおりです。
①流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。
②手の甲をのばすようにこすります。
③指先・爪の間を念入りにこすります。
④指の間を洗います。
⑤親指と手のひらをねじり洗いします。
⑥手首も忘れずに洗います。
※石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。
2.咳エチケット
咳エチケットとは、感染症を他人にうつさないために、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻を押さえることです。
咳やくしゃみが出るときは、次のことを守りましょう。
・マスクを着用して、口と鼻を覆う。
・マスクがないときは、ティッシュ又はハンカチで口と鼻を覆う。
・とっさの時は、袖や肘の内側で口と鼻を覆う。
・何もせずに咳やくしゃみをしたり、咳やくしゃみを手で押さえたりしない。
また、マスクをするときは、正しく着用することも大切です。マスクは、次の手順で着用しましょう。
①鼻と口の両方を確実に覆う
②ゴムひもを耳にかける
③隙間がないよう鼻まで覆う
3.湿度
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、感染症にかかりやすくなります。特に、乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50 ~ 60%)を保つと効果的です。
4.休養と栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日頃から心がけましょう。
5.外出
感染症が流行しているときは、特に高齢者や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方などは、外出を控えましょう。特に、人混みや繁華街への外出はやめましょう。
また、外出するときは、必ずマスクを着用しましょう。人混みに入る可能性があるときは、不織布製マスクを着用することで、ある程度飛沫感染等を防ぐことができます。
外国人の日常生活
- 日本の生活ルール
- 感染症の予防
- 日本の地域生活
- 防犯対策
- 電気の契約
- ガスの契約
- 水道の契約
- 携帯電話の契約
- 銀行口座の開設
- 郵便局について
- 交通系のICカード
- 日本の鉄道について
- 日本のバスについて
- 外国人の生活・就労ガイド一覧
「ビザ申請」を当事務所に依頼するメリット
1. ご本人は入管に行く必要ありません。
申請取次行政書士が、書類作成から手続完結まで代行致します。
2. 日本語・中国語・韓国語が話せる行政書士が対応致します。
日本語が上手く話せなくても大丈夫です。
3. ビザが許可されない場合、全額返金致します。
ライトハウス行政書士事務所
外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応
ご連絡先・お問い合わせ
電話:090-1452-1688
(9:00-18:00)
土日祝日もご対応
微信(WeChat) ID: azex1688 |
LINE ID:azex1688 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応地域
入管窓口申請の対応地域
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県
オンライン申請の対応地域
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県