ここでは、日本で暮らす外国人の妊娠の手続についてご説明します。

在留資格の申請は、入管専門のライトハウス行政書士事務所(東京)にお任せ下さい。

目次

1.妊娠の届出と母子健康手帳の交付等

2.妊婦健康診査

3.保健師・助産師などによる訪問指導

4.母親・父親(両親)学級

1.妊娠の届出と母子健康手帳の交付等

・妊娠が判明したら、住んでいる市区町村に速やかに妊娠の届出を行ってください。

・市区町村では、妊娠の届出を行った人に対して、次のものが提供されます。

①母子健康手帳の交付

②妊婦健康診査を公費の補助で受けられる受診券又は補助券の交付

③保健師などによる相談

④母親・父親(両親)学級の紹介

※母子健康手帳は、母親の妊娠期から産後まで、子どもの新生児期から乳幼児期までの健康状態を一貫して記録したものであるとともに、乳幼児の保護者に対する育児に関する指導書です。

必要に応じて、保護者が自分で記載・管理し、また、医療関係者が記載・参照できるように工夫されています。

2.妊婦健康診査

・妊娠中は、普段よりいっそう、健康に気を付ける必要があります。

妊婦健康診査を定期的に受診し、医師や助産師などのアドバイスを受けて健康管理に取り組んでください。

・妊婦健康診査は、おおむね次のような頻度で受診することが望ましいです。

①妊娠初期から妊娠23週までは4週間に1回

②妊娠24週から妊娠35週までは2週間に1回

③妊娠36週から出産までは週1回

3.保健師・助産師などによる訪問指導

家庭に保健師や助産師などが訪問し、次の相談・指導を行います。

①家庭生活や食事などの指導

②妊娠、出産に関する不安や心配に対する相談

③新生児の育児に関する相談

※この訪問指導は無料です。詳しいことは、住んでいる市区町村に.問い合わせてください。

4.母親・父親(両親)学級

市区町村では、妊娠、出産、育児、栄養などに関する教室を開催しています。親同士の交流の場にもなっています。

「ビザ申請」を当事務所に依頼するメリット

1. ご本人は入管に行く必要ありません。
申請取次行政書士が、書類作成から手続完結まで代行致します。

2. 日本語・中国語・韓国語が話せる行政書士が対応致します。
日本語が上手く話せなくても大丈夫です。

3. ビザが許可されない場合、全額返金致します。

ライトハウス行政書士事務所

外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応

ご連絡先・お問い合わせ

電話:090-1452-1688
  
  (9:00-18:00)
   土日祝日もご対応

微信(WeChat)
ID: azex1688
LINE
ID:azex1688
WeChat ID: azex1688 Line ID: azex1688
WeChat QR code Line QR code

対応地域

入管窓口申請の対応地域

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県

オンライン申請の対応地域

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県