ここでは、日本で暮らす外国人の方々に、交通事故が発生した場合の対応についてご説明します。
在留資格の申請は、入管専門のライトハウス行政書士事務所(東京)にお任せ下さい。
目次
1.車両の運転の停止
・直ちに車両の運転をやめてください。
・他の交通の妨げにならないように、車両を路肩や空き地などの安全な場所に移動させます。
2.救急・警察への通報
・負傷者がいる場合は、救急車(電話番号:119番)を呼びます。
・救急車が来るまでは、負傷者を不必要に動かさず、オペレーターの指示に従い、止血などできる範囲の救護措置をしてください。
・負傷者がいるかいないかにかかわらず、警察(電話番号:110番)に通報する必要があります。
・警察官が来るまで、事故現場から立ち去ってはいけません。
・警察官が到着したら、事故の状況を報告し、現場の確認をしてもらいます。
3.医師の診断
・事故発生時には、けがをしていない、軽傷などと思っていても、後に重いけがであったことがわかる場合があります。
・速やかに医師の診断を受けておいたほうがいいでしょう。
4.交通事故証明書の申請
・交通事故後に様々な支援を受けるための手続に「交通事故証明書」が必要になることがあります。
・「交通事故証明書」は、自動車安全運転センターに申請して取得することができます。
申請の手続は、事故の届出をした警察署に問い合わせてください。
・なお、警察に届出をしていない事故の「交通事故証明書」は申請することができません。
交通事故が発生したら必ず警察に通報してください。
日本の交通ルール・自動車等の保有・保険等
- 日本の交通ルール(外国人に役立つ情報)
- 外国人が日本で自動車等を運転する場合
- 外国人の自動車等の保有
- 自動車保険(外国人に役立つ情報)
- 交通事故が発生した場合の対応(外国人に役立つ情報)
- 外国人の生活・就労ガイド一覧
「ビザ申請」を当事務所に依頼するメリット
1. ご本人は入管に行く必要ありません。
申請取次行政書士が、書類作成から手続完結まで代行致します。
2. 日本語・中国語・韓国語が話せる行政書士が対応致します。
日本語が上手く話せなくても大丈夫です。
3. ビザが許可されない場合、全額返金致します。
ライトハウス行政書士事務所
外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応
ご連絡先・お問い合わせ
電話:090-1452-1688
(9:00-18:00)
土日祝日もご対応
微信(WeChat) ID: azex1688 |
LINE ID:azex1688 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応地域
入管窓口申請の対応地域
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県
オンライン申請の対応地域
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県