ここでは、日本国内で外国人同士が離婚する場合の法律についてご説明します。
出入国在留管理局への在留資格の申請は、東京・江東区のライトハウス行政書士事務所にお任せください。
Q.日本で外国人同士が離婚する場合、どの国の法律が適用される?
私たちは日本に住んで8年が経過する外国籍の夫婦ですが、離婚をすることを決めました。
私たちのように日本に住んでいる外国人夫婦はどの国の法律を基準に考えればよいのでしょうか?
A.
国際結婚をした夫婦が離婚する場合の離婚の準拠法は、以下のとおりです。
①夫婦の本国法が同じ時にはその本国法
②夫婦の本国法が違う時で、夫婦の常居所のある場所が同じであればその国や州の法律
③本国法も常居所も違う場合には、夫婦に最も密接に関係する地の法律
夫婦の本国法が同じ場合
夫婦の本国法が同じ時にはその本国法により離婚をすることとなります。
そのため、本国で協議離婚などが認められていない場合には、日本の法律では協議離婚が認められていても、離婚することはできず、日本の裁判所などで調停や裁判を行い離婚することとなります。
ただし、これは韓国や日本のように国内のどこにいても適用される法律が同じ場合、つまり、夫婦の国籍が同じで、適用される本国法も同じ場合にだけ適用されます。
一方、アメリカのように住んでいる州により適用される法律が違う国の場合には、夫婦が同一の州の出身である場合に適用されます。
適用される法律が違う場合
もちろん、異なる州の出身者同士が結婚している場合には、同じアメリカ国籍者であっても適用される州法が違うため、原則として他方の州法により離婚することはできません。
この場合には、夫婦の常居所がある日本の国の法律により離婚することができます。
日本で行った離婚が本国で認められるかどうか?
ただし、日本で行った離婚がアメリカでも認められるかについては、原則として渉外離婚判決の承認に関して、国際的に定める法律などがないため、最終的には相手国の法律等により判断されることになります。
例えば、協議離婚を認めない国が、日本でなされた協議離婚を認めるかどうかなどの問題が生じることもあり、日本では有効な離婚であっても、相手国では無効とされ離婚が取り消されることもあります。
そのような場合には、相手国の法律に則して再び離婚手続や裁判などを行うケースが多くみられます。
そのため、日本での離婚手続を行う前に、本国の州法を確認し、どのような離婚方法であれば外国での離婚が認められるのかを事前に確認しておいた方が良いでしょう。
- 国際結婚Q &A
- Q.外国人女性が日本人と再婚する場合の待婚期間
- Q.国際結婚と戸籍の扱い
- Q.国際結婚と日本人の姓
- Q.海外での国際結婚手続
- Q.婚姻届と受理伺い
- Q.中国(台湾)の人との結婚手続
- Q.婚姻要件具備証明書が発行出来ない場合
- Q.在留資格認定証明書交付申請が不交付
- Q.在留資格認定証明書を紛失した場合
- Q.夫婦が別居している場合
- Q.日本人の夫が無職になって場合
- Q.子どもを母国の学校に通わせたい
- Q.不法滞在者が入管に出頭後警察に逮捕
- Q.在留特別許可希望中の一時帰国
- Q.出頭後に日本人の夫が転職した場合
- Q.収容された外国人との婚姻手続
- Q.母国にいる親を呼ぶ
- Q.日本にいる夫婦だけが帰化
- Q.帰化した後の戸籍や氏名
- Q.海外でパスポートを紛失した場合
- Q.指紋認証制度と過去の退去強制歴
- Q.日本人と外国人の間に生まれた子の手続
- Q.二重国籍の子どもの国籍選択
- Q. 国際結婚と年金制度
- Q.年金加入にかかる金額
- Q.外国人でも年金はもらえるのか?
- Q.外国人が年金の加入期間の条件を満たせない場合
- Q. 日本国内で日本人と外国人が離婚する場合の法律
- Q.日本国内で外国人同士が離婚する場合の法律
「国際結婚」ビザを当事務所に依頼するメリット
1. ご本人は入管に行く必要ありません。
申請取次行政書士が、書類作成から手続完結まで代行致します。
2. 日本語・中国語・韓国語が話せる行政書士が対応致します。
日本語が上手く話せなくても大丈夫です。
3. ビザが許可されない場合、全額返金致します。
ライトハウス行政書士事務所
外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応
ご連絡先・お問い合わせ
電話:090-1452-1688
(9:00-18:00)
土日祝日もご対応
微信(WeChat) ID: azex1688 |
LINE ID:azex1688 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応地域
入管窓口申請の対応地域
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県
オンライン申請の対応地域
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県