事例:「日本人側の年収が少ない」場合の配偶者ビザ申請
日本人の配偶者ビザは、ライトハウス行政書士事務所にお任せ下さい。
外国人が日本人と結婚して、配偶者ビザを取得する為には、世帯年収も審査対象となります。
年収が低い場合、預金残高証明書等を添付して、扶養能力に問題がないことを客観的に証明する必要があります。
事例
Aさん(51歳):日本人男性
Bさん(50歳):韓国人女性
Aさんは会社経営者で、韓国人女性Bさんと結婚しました。
ここで、配偶者ビザ取得に関して心配なことは、Aさんの確定申告した年収が150万と言うことです。
申請のポイント
外国人が日本人と結婚して、配偶者ビザを取得する為には、世帯年収も審査対象となります。
例えば、日本人夫が会社員で、外国人妻が無職である場合、日本人夫の扶養能力が重要となります。
子供の有無や居住地域等によって異なりますが、子供を含め、一家が普通の生活を送れる為の安定収入が必要となります。
そして、その収入を、市区町村役所から発行される「住民税の課税証明書・納税証明書・所得課税証明書」等で証明する必要があります。
会社役員の方や自営業者の場合、自分の報酬を抑えて、事業投資や運転資金に回すことがあります。
この事例では、Aさんの役員報酬を低く設定した経緯を詳しく説明し、預金残高証明書等を添付することで、扶養能力に問題がないことを客観的に説明、証明します。
又、不動産を持っている場合や、生計を同じにする両親等に相当の預貯金がある場合は、年収が低くても許可される場合があります。
「日本人の配偶者等」ビザを当事務所に依頼するメリット
1. ご本人は入管に行く必要ありません。
申請取次行政書士が、書類作成から手続完結まで代行致します。
2. 日本語・中国語・韓国語が話せる行政書士が対応致します。
日本語が上手く話せなくても大丈夫です。
3. 完全成果報酬制で、ビザが許可されない場合、全額返金致します。
ライトハウス行政書士事務所
外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応
ご連絡先・お問い合わせ
電話:090-1452-1688
(9:00-18:00)
土日祝日もご対応
微信(WeChat) ID: azex1688 |
LINE ID:azex1688 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応地域
東京都
港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区・台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・北区・板橋区等、東京都全域
東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県