文系学部出身の外国人をSEとして採用したケース

技術・人文知識・国際業務ビザの申請は、入管専門のライトハウス行政書士事務所(東京・江東区)にお任せ下さい。

ここでは、文系学部出身の外国人をSEとして採用された外国人の就労ビザ事例をご紹介します。

事例

ゲーム開発を行っているA会社では、毎年、学部を問わずプログラマやシステムエンジニア(SE)を採用しています。業務に必要な専門知識は、入社後の研修で習得します。

今回、ゲームの多言語化に伴い、外国人の採用を検討しています。

申請のポイント

就労ビザというのは、大学等での専攻科目と就労先での業務内容の関連性が重視されます。
従って、基本的に難しいのですが、例えば、翻訳システムや国際プロジェクトのシステムを開発する場合などは、技術的な資質と言語的な資質が両方必要とされるため、文系学部出身者でも在留資格を取得できる可能性があります。

この事例も、多言語化に伴う採用ですので、文系学部出身であっても、就労ビザを取得できました。

必須書類に加え、多言語化に関する詳細な事業計画書を提出します。単に、「今後、自社商品を多言語化する計画があるため、外国人を採用したい」と書いても、信憑性がないからです。

事業計画書には、多言語化のスケジュール、現地でのゲーム市場ニーズ、現地での販売方法、現地代理店の情報、想定販売価格などを記載し、多言語化の具体的計画を説明します。

「技術・人文知識・国際業務」ビザの申請事例

「技術・人文知識・国際業務ビザ」を当事務所に依頼するメリット

1. ご本人は入管に行く必要ありません。
申請取次行政書士が、書類作成から手続完結まで代行致します。

2. 日本語・中国語・韓国語が話せる行政書士が対応致します。
日本語が上手く話せなくても大丈夫です。

3. ビザが許可されない場合、全額返金致します。

ライトハウス行政書士事務所

外国人ビザ専門
日本語・中国語・韓国語対応

ご連絡先・お問い合わせ

電話:090-1452-1688
  
  (9:00-18:00)
   土日祝日もご対応

微信(WeChat)
ID: azex1688
LINE
ID:azex1688
WeChat ID: azex1688 Line ID: azex1688
WeChat QR code Line QR code

対応地域

入管窓口申請の対応地域

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県

オンライン申請の対応地域

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県